「能力」の生きづらさをほぐす | 勅使川原真衣
¥2,200 税込
残り1点
別途送料がかかります。送料を確認する
職場や学校で物事がうまくいかないとき、自分がダメなんだと反省してしまうわたしたち。でも、これって本当に自分だけが問題なんだっけ?著者は教育学を修めたのち、外資コンサルファームを経て独立した組織開発の専門家。学校関係者や企業の採用側・マネジメント側の人にもぜひ読んでほしい本。
ーーー
生きる力、リーダーシップ力、コミュ力… ◯◯力が、私たちを苦しめる。組織の専門家が命をかけて探究した、他者と生きる知恵。
前職では「使えないやつ」が、現職では「優秀」になるのはなぜ?移ろいがちな他人の評価が、生きづらさを生み出す能力社会。ガン闘病中の著者が、その実態を教育社会学と組織開発の視点でときほぐし、他者とより良く生きる方法を模索する。
ーーー
日本を代表する企業の人材採用・評価・育成をはじめとした組織開発を専門に活躍する勅使川原真衣氏が、実体験をもとに他者と生きる知恵を示す初の著書を刊行。
勅使川原氏は、BCG、ヘイ グループなど外資コンサルティングファーム出身。ガン闘病をきっかけに、自身が専門とする人材の能力評価や能力開発を謳う商品が「個人を生かすどころか、追い詰めている」と確信します。
本書では、社会矛盾を可視化する教育社会学の視点を交えて、その実態をときほぐし、他者と生きる知恵を模索します。執筆には、人類学者の磯野真穂氏が伴走。子どもたちとの対話形式で、不気味に広がる「能力社会」の危うさに警鐘を鳴らします。
「行きすぎた能力社会じゃ、幼い子どもを残して死にきれない!」
著者は、企業をはじめ、学校や病院、スポーツチーム、ときには家族に寄り添いながら、人と人とのより良い関係性づくりに尽力してきました。能力主義社会の広がりが、人間関係の息苦しさを生んでいると指摘します。本書の設定は、15年後。急降下した上司の評価で病める息子を救うため、あの世からやってきた著者(母)が、子どもたちと対話しながら“他者と生きる知恵”を示します。
ーーー
四六判 ソフトカバー 264ページ
送料:300円
-
レビュー
(145)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,200 税込