-
悩める大人に贈る万葉集 | 三宅 香帆
¥1,980
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』の著者・三宅香帆さんは大学院で万葉集を研究していたんですね。本書は2019年に文庫で出ていた 『妄想とツッコミでよむ万葉集』に書き下ろしを加え、加筆修正・再編集して単行本化したもの。 ーーー 1300年前、奈良時代の人々は、誰かに伝えたい想いを、自由な発想とひらめきを詰め込んで歌にした。そこには、現代を生きる私たちと変わらない「悩み」や「喜び」があった——京都大学の博士課程で万葉集を研究していた人気作家が、和歌に詰まった言葉の技術を縦横無尽に解き明かす。古典が苦手な人も一気読み! スリリングな読書体験を届ける「新しい古典のバイブル」。 ーーー 四六判変型 ソフトカバー 256ページ 送料:300円
-
100年後あなたもわたしもいない日に | 文・土門蘭/絵・寺田マユミ
¥1,980
土門蘭さんの短歌と寺田マユミさんのイラスト。歌集であり、画集。文庫本サイズ、ケース付き、本文ページもところどころ切り抜きがあったりと遊び心と美しさを兼ね備えた造本。当店でずっと売れ続けているベストセラーです。 【送料300円で全国発送】
-
本とコーヒー豆:『読書ブレンド』と『100年後あなたもわたしもいない日に』セット
¥3,300
当店オリジナルのコーヒー豆『読書ブレンド』と、当店のベストセラー、造本も魅力的な短歌とエッセイとイラストの本『100年後あなたもわたしもいない日に』をセットにしました。 ーーーーー 『100年後あなたもわたしもいない日に』 土門蘭さんの短歌と寺田マユミさんのイラスト。歌集であり、画集。文庫本サイズ、ケース付き、本文ページもところどころ切り抜きがあったりと遊び心と美しさを兼ね備えた造本。当店でずっと売れ続けているベストセラーです。 ーーーーー 『読書ブレンド』 群馬のスペシャルティコーヒーの草分け、高崎の名店、トンビコーヒーさんに作ってもらった当店のオリジナルブレンドです。粉でなく豆です、150gです。 華やかな香り、チョコレートのような滑らかなコク、やさしい甘みが特徴。酸味や苦みが突出することなく、飲み疲れない、飲み飽きないマイルド感。読書のおともにもぴったりです。 ※酸味が強すぎるのも、苦くて濃いコーヒーも苦手という方におすすめ。その中間の、バランスの良い美味しさです。 ーーーーーーーーーー 『100年後あなたもわたしもいない日に』1980円 『読書ブレンド』1320円 送料:300円
-
花のうた
¥2,200
同時代の歌人100人がうたった 100首の〈花〉の短歌アンソロジー。 巻末には、収録歌の著者紹介と出典リストを収録。 この一冊から、お気に入りの歌人を見つけてみてください。 ★初回入荷分特典 『花のうた』刊行を記念した、脇田あすかさんデザインのオリジナルメッセージカードが付きます。短歌を書いたりメッセージを書いたり、プレゼントにぜひご活用ください。 【収録歌人一覧】 青松輝/我妻俊樹/天野慶/阿波野巧也/井口可奈/石井僚一/伊舎堂仁/伊藤紺/井上法子/上坂あゆ美/内山晶太/宇都宮敦/宇野なずき/上澄眠/江戸雪/太田垣百合子/近江瞬/大森静佳/岡野大嗣/岡本真帆/荻原裕幸/奥田亡羊/奥村晃作/尾崎まゆみ/小佐野彈/笠木拓/金田光世/椛沢知世/川野里子/川野芽生/川村有史/北谷雪/北山あさひ/木下龍也/木村比呂/工藤吉生/くどうれいん/黒井いづみ/小坂井大輔/小島なお/小俵鱚太/五島諭/佐クマサトシ/笹井宏之/佐佐木定綱/笹原玉子/ショージサキ/鈴木ジェロニモ/鈴木晴香/高柳蕗子/谷川由里子/谷じゃこ/俵万智/千種創一/手塚美楽/寺井奈緒美/堂園昌彦/土岐友浩/ナイス害/永井祐/中井スピカ/中村森/中山俊一/錦見映理子/沼尻つた子/橋爪志保/長谷川麟/初谷むい/服部真里子/馬場めぐみ/濱田友郎/早坂類/林あまり/東直子/平岡直子/廣野翔一/藤井柊太 /藤宮若菜/穂村弘/堀静香/本多真弓/枡野浩一/松野志保/丸田洋渡/丸山るい/水野葵以/水野しず/水原紫苑/光森裕樹/睦月都/盛田志保子/藪内亮輔/山崎聡子/山階基/山田航/山中千瀬/雪舟えま/揺川たまき/吉川宏志/吉田竜宇 (あいうえお順・敬称略、全100名) 四六判変型 ハードカバー 136ページ 送料:300円
-
光は瞳をさがして | 後藤克博
¥1,870
ーーー アンパンマンのあんは、つぶあんだったのですね!後藤さんの短歌で初めて知りました。(長野まゆみ) 「視る」「診る」「看る」……、「見る」ことのバリエーションが、これらの歌の中でどこまでも広がってゆく。それは世界へのアプローチの広さと深さに繋がっている。(穂村弘) 眼科医、歌人の後藤克博による第一歌集。長野まゆみによるイラストも多数掲載。 解説:小島なお/東直子/穂村弘 ー 〈収録短歌より〉 見えるもの見えないものも見てほしい アンパンマンのあんはつぶあん 虹彩(アイリス)は花と女神の名を持ちて人の窓なる瞳をつくる 〈視細胞は日に十四個自然死す〉神の定めに抗いて〈視る〉 レンズ越しに診る視神経は神の色 百万粒の結晶のごと 一日に二万回視界が閉じること 瞬きと人は呼ぶこととする 糸でんわかけてほしいなきみがもしひみつのそうだんしたい時には 白夜の地〈夏〉と名付けたチョコレートもう売り切れているのだろうか 玉手箱もらう予言をされてても太郎は亀を助けてほしい ーーー A5判 ハードカバー 152ページ 送料:300円
-
生活フォーエバー | 寺井奈緒美
¥1,980
日常のおかしみをふにゃっと見事にとらえたおもしろすぎる短歌とエッセイ。笑うと心が軽くなる。わたしたちの生活には『生活フォーエバー』が必要だ。 ーーー 収録短歌 ↓ 仕事中ノンアルカクテル飲むような舐めた態度で真面目に暮らす もうわたしログインなんてこりごりよ生きるしか能がないんだから ーーー 歌人として活動するほか、habotan名義で土人形を制作している寺井奈緒美による、初の短歌&エッセイ集。 この愛すべき、くだらなさ。 2019年に書肆侃侃房より刊行された第一歌集『アーのようなカー』では、日常の片隅に忘れられた事物をそっと掬うような、ささやかで滑稽で、どことなく寂しい歌で、多くの読者を獲得しました。 本書には2021年の秋からおおそ1年の間に書いたエッセイ80篇と短歌160首が収録されています。書かれているのは、限られた行動範囲(ほとんどが部屋、そして職場、西友、たまに映画館)と限られた登場人物(私、S、ときどき同僚)の中でのまったく映えない日常。それがなぜだかすこぶる面白い。その想像力とユーモアは、私たちの抜き差しならない「生活」の見え方を変えてくれることでしょう。読めばきっと、明日への活力になること間違いなしの一冊です。 装画は楢崎萌々恵。 ーーー 19cm×12.8cm 224P 送料:300円
-
令和言葉・奈良弁で訳した万葉集三冊セット
¥3,000
いろんな歌を4500首収録した万葉集はある意味その雑さが面白さ。1300年前に奈良で生まれた万葉集を、現代の奈良弁で訳したのがこちらの本。一人出版社を立ち上げて作った本がまさかの23万部という驚異的ヒットになったというすごいシリーズ。思わずクスッと笑ってしまう力あり。万葉集への興味が自然と育まれます。 ・愛するよりも愛されたい 令和言葉・奈良弁で訳した万葉集 ・太子の少年 令和言葉・奈良弁で訳した万葉集2 ・式部だきしめて 令和言葉・奈良弁で訳した万葉集3 ★現在サイン本もあります、希望の方は備考欄にお書きください。 文庫サイズ 三冊セット税込3000円 送料:300円
-
時の辞典 365日の短歌 | 岡野大嗣【サイン本】
¥2,145
365日その時期にぴったりの短歌を並べた歌人・岡野大嗣さんの作品集。12ヶ月それぞれに違う本文用紙を使用していて見た目にも楽しいです。サイン本で入荷してます、サインもまたかわいいです、一首短歌が書いてあります。 ーーー (出版社による紹介) 【歌人・岡野大嗣、10周年記念ベスト作品集!】 365日、その日その季節にぴったりの短歌を並べてみたら、大切な記憶のとびらを開いてくれる「時の辞典」ができました。 短歌とは、五七五七七の三十一音にことばを映して、時を掬(すく)い上げうるもの。 (3月27日)あとがきにかえて、みたいに咲いている桜 そういう気持ちの夜に あの日、見上げた空を思い出したり。 (5月18日)方言をほころびあっていくふたり五月の川を並び歩いて 出会えた喜びに、目を細めたり。 (9月14日)沿道のコスモスざかりに押し歩く自転車 長く生きてきたよな 現在地を知って、ふと立ち止まったり。 (10月24日)ひさしぶりに食べるとおいしいねと話すあなたはひさしぶりが同じひと かけがえのなかった瞬間に、気づかされたり。 (12月27日)ファミレスは小さな足湯 近況をどこまでさかのぼって話そうか いつか見たい景色を、思い浮かべたり。 365日並べた短歌は、わたしたちが生きてきた「時間」そのものでした。 今日の日付でも、誕生日でも、たまたま開いた日でも、お好きなページからお楽しみください。 1年に始まりのカレンダー代わりに、あるいは、大切な人へのプレゼントにもぴったりの本です。 【こだわりの仕様】 ・短歌は1日1ページ、1つずつ。初めて短歌の本を読む方にも気軽に読んでいただけるよう、できるだけ文字も大きくしています。 ・四六版を少し細くしたサイズはT188mm × Y120mm。かわいくて、持ちやすく、読みやすいサイズです。 ・カバーデザインにある鍵のフチは、キラキラのホログラム箔加工です。 ・本文用紙は12色の色紙になっています。1ヶ月ごとに色が変わる、季節感ある読書体験をお楽しみください。 ーーー 四六判変型 ソフトカバー 392ページ 送料:300円
-
カフカ俳句 | フランツ・カフカ(著),頭木弘樹(編集・翻訳)
¥1,925
カフカの短い断片を自由律俳句に見立てて味わうという、斬新なカフカ入門。 「ときおり体が八つ裂きになりそうな不幸を感じる」 「家族のなかで、他人よりももっと他人のように暮らしている」 「夕方、森へ。月が満ちている」 小宇宙のような深みを楽しめる解説つき。 俳句×カフカの共鳴を縦横無尽に感じられる、俳人・九堂夜想×頭木弘樹との対談も収録。 俳句になじみのない人も、カフカを深く味わいたい人にも。 四六判変型 208ページ 送料:300円
-
すごい短歌部 | 木下龍也
¥1,760
歌人・木下龍也さんの「選歌+講評+競作」で構成する「群像」の連載「群像短歌部」が待望の書籍化。 ーーー (出版社による紹介) あなたの短歌に胸を撃ち抜かれる準備はできている。人気歌人の思考回路を明かし、投稿者と腕を磨きあう。 全く新しい短歌エッセイ 入部希望殺到の好評連載、「群像短歌部」待望の単行本化! 選歌+講評+競作による すごい一首の解体新書 短歌の詠み/読みの補助線を引く 短歌部発足にあたって 1.テーマを決めて短歌を募集。僕もみなさんと同じテーマで短歌をつくります。 2.採用歌のなにが「すごい」のかを言語化します。 3.僕の短歌の発想→推敲→完成までを詳細に記録します。 4.選者として、プレーヤーとして、腕を磨きながら投稿の場を楽しみます。 ーーー 四六判 ハードカバー 192ページ 送料:300円
-
雪のうた
¥2,200
100人の現代の歌人がうたった雪の短歌。ハードカバーの真っ白な装丁が美しいですね、手触りもよいです。巻末には、収録歌の著者紹介と出典リストを収録。 B6判変形 ハードカバー 136ページ 送料:300円
-
海のうた
¥2,200
ーーー 【収録歌人一覧】 青松輝/我妻俊樹/阿波野巧也/井口可奈/石川美南/石畑由紀子/伊舎堂仁/伊藤紺/伊波真人/井上法子/上坂あゆ美/牛隆佑/内山晶太/宇都宮敦/上澄眠/江戸雪/大前粟生/近江瞬/大森静佳/岡崎裕美子/岡野大嗣/岡本真帆/奥村晃作/笠木拓/加藤千恵/門脇篤史/川野芽生/川村有史/北山あさひ/絹川柊佳/木下龍也/工藤吉生/くどうれいん/郡司和斗/小島なお/五島諭/紺屋小町/榊原紘/佐クマサトシ/笹井宏之/笹川諒/佐々木朔/佐藤弓生/柴田葵/鈴木ジェロニモ/鈴木ちはね/鈴木晴香/染野太朗/多賀盛剛/高柳蕗子/立花開/田中有芽子/田中槐/谷川電話/谷川由里子/谷じゃこ/俵万智/千種創一/辻聡之/手塚美楽/堂園昌彦/土岐友浩/戸田響子/鳥さんの瞼/toron*/永井亘/仲西森奈/中村森/中山俊一/錦見映理子/野口あや子/長谷川麟/はだし/初谷むい/服部真里子/早坂類/東直子/平岡直子/pha/藤本玲未/フラワーしげる/穂村弘/本多真弓/正岡豊/枡野浩一/丸山るい/三上春海/光森裕樹/望月裕二郎/盛田志保子/柳原恵津子/山崎聡子/山下翔/山階基/山田航/山中千瀬/雪舟えま/吉岡太朗/吉川宏志/吉田恭大 ーーー B6判変型 ハードカバー 136ページ 送料:300円
-
みじかい曲 | 堀静香
¥1,980
エッセイストとしても百万年書房から出ている『せいいっぱいの悪口』が好評の歌人・堀静香さんの第一歌集。グラシン紙が巻かれたクラシックな佇まいが魅力的な本です。 ーーー 自転車で走っているときに感じた風。どこかで聴いたみじかい曲。暮らしのなかにさりげなく、しかし唐突にあらわれる一瞬をさまざまにとらえた第一歌集。 〈収録短歌から〉 どこへでもゆける身体を持っている ひとつだけ 風のぬくいはきだめ 朝ドラの明るい曲を口ずさむ 登場人物の少ない暮らし 目に見えるすべてを信じてからめとる従順なクイックルワイパーは ずっと一緒にいると決めてもいいのだろうか大型トラックのんびり走る オレンジのブラインドがみな降ろされて炎のなかのコメダ珈琲 きみが生まれて生きることだけ考えて 最後はおだやかに終わる曲 いい人と結婚したねと言われてもへんな真顔をつらぬき通す 骨だけがこの世に残るおかしさの掃き出し窓をあふれくる風 引き出物の写真立てにはシンプルな英字の「home」入れてたまるかhomeな写真 天国へゆくことだけをこの世のめあてのように鳩の首のきらめきは ーーー B6判 ソフトカバー 176ページ 送料:300円
-
また猫と 猫の挽歌集 | 仁尾 智
¥1,980
猫の死を悼む短歌だけを集めた歌集です。 持っておいて必要な時に本棚から取り出す、そんな本かもしれません。 ーーー (出版社による紹介文) 多くの猫を愛し見送ってきた猫歌人・仁尾智と、多くの“猫飼い”の声を聴いてきた猫本専門店オーナー・キャッツミャウブックス店主安村正也が贈る猫の挽歌集。 わかるなよ あなたにわかるかなしみはあなたのものでぼくのではない 誕生日すらわからない猫なので命日くらい見届けるのだ のんびりとした猫だった 最期だけそんなに急いでどこへ行くのか できることあるうちはいい 口元に猫の好物を持っていく指 生前の猫の写真を眺めてる サイダーをまたサイダーで割る また猫と そう思えたらまた猫と暮らす未来のはじめの一歩 ーーー 四六判変型 ソフトカバー 160ページ 送料:300円
-
ブンバップ | 川村有史
¥1,980
「川村有史の作品がすごいのは、「ヒップホップ的なもの・ことを詠む」という地点を超えて、歌のあり方自体が「ヒップホップ的である」地点の実践があることである」(永井祐) 注目の歌集です。刊行記念冊子「歌集『ブンバップ』と聞きたいプレイリスト」付いてます。川村有史さんは青森生まれ高崎在住。 印象的だった歌 ↓ ーーーーー 素晴らしい僕の人生に吐くげろ楽しくて時に出してみる舌(べろ) きのう立ち読みした音楽誌で知った史実話して忘れたさっき 退屈もvibesだって言う人が僕の友達 Tシャツを干す 働くと身体が重くなっていく お札のためだと告げなきゃ身体に トラップのビートに乗ってあるあるを言う芸人が出てくる必ず 次に会う時には次の良さだけどこの楽しさも固定できたら 汚れたしそろそろで洗うコンバース六月はすぐ乾くから夏 ーーーーー 四六判 ソフトカバー 168ページ 送料:300円
-
シン・短歌入門 | 笹 公人
¥1,760
読みやすく理解しやすいQ&A形式で短歌を作る上での知識が学べる本。「NHK短歌」テキストの人気連載「念力短歌入門」がパワーアップして書籍化されたもの。「歌を作るには何から始めたらいいですか?」「字余り・字足らずの歌でもいいのでしょうか?」といった初歩的なものから「句切れによって作品の印象は変わりますか?」「短歌大会の題で悩んでいます、題詠のコツはありますか?」「擬人法について教えてください」「おもしろいオノマトペの歌を作るには?」「短歌結社には入荷した方がいいのでしょうか?」等の踏み込んだ質問まで揃っています。 他に短歌エッセイ集、穴埋め問題ドリル、「投稿前に確認しよう!推敲10のチェックポイント」などためになる内容満載。かわいいイラスト、中身はガチ。短歌を作りたい人、作っている人にはぜひおすすめしたい一冊。自分では作らないという人も、読んで味わう幅が広がるのではないでしょうか。 四六判 ソフトカバー 176ページ 送料:300円
-
桜前線開架宣言 Born after 1970 現代短歌日本代表 | 山田航/編著
¥2,420
穂村弘以降の現代短歌を紹介する本。歌人・山田航が40名を撰び、作品世界とプロフィールの紹介に、アンソロジーも付して徹底解説。 四六判 ソフトカバー 272ページ 送料:300円 ーーー ★姉妹編の『はつなつみずうみ分光器 after 2000 現代短歌クロニクル』も合わせてどうぞ。 https://rebelbooks.theshop.jp/items/46560409
-
はつなつみずうみ分光器 after 2000 現代短歌クロニクル | 瀬戸夏子
¥2,420
現代短歌に興味がある、歌集を買ってみたい、でもどこから手をつけたらいいかわからない。そんな方に向けて、評論や小説でも注目される歌人・瀬戸夏子が、2000年以降に刊行された重要な歌集の意味・面白さ・読みどころと代表歌10首を選んで紹介する最先端の短歌ガイドにして歌集ガイド。また「ニューウェーブ」「ポストニューウェーブ」など、今日の現代短歌史のキーワードをコラムで論じます。 2021年刊 四六判 ソフトカバー 258ページ 送料:300円 ーーー ★姉妹編の『桜前線開架宣言 Born after 1970 現代短歌日本代表』も合わせてどうぞ https://rebelbooks.theshop.jp/items/85008133
-
短歌のガチャポン | 穂村 弘
¥1,760
穂村弘さんが明治から現在までのさまざまな魅力のある短歌百首を選び、解説。冒頭に短歌とともにカラーイラスト25点。短歌の面白さを体感する、そのきっかけになり得る本かも。 ーーーーー (出版社による紹介文) 現代短歌のフロントランナー穂村弘が腕によりをかけて選んだ、明治から現在までの短歌100首。うつくしい短歌、不思議な短歌、へんな短歌、おかしな短歌、不気味な短歌、かなしい短歌……。好きなところからひとつずつ取り出して、なんでもありのマジカルな短歌ワールドをとことん楽しもう。最初は意味のわからない短歌も、穂村弘の切れ味のいい鑑賞文を読めば納得できるはず。穂村弘は言う。「ガチャポンのハンドルをガチャガチャ回すと、カプセルに入った何かがポンと出てきます。ジャンルだけは決まってて、でも、その中の何が出るかはわからない。だから、わくわくして夢中になりました。」短歌の楽しさと多様性を、ミステリアスでファンタスティックなメリンダ・パイノのカラーイラスト25点と共に詰め込んだ、ホムラ印のガチャポン・マシーンがここに。 ーーーーー 四六判 ソフトカバー 240ページ 送料:300円
-
水上バス浅草行き | 岡本真帆
¥1,870
全体的に生活の中の印象的な瞬間をカラッと楽しく詠んだ短歌が多い印象。表紙や合間に入るイラストも歌集の雰囲気に合ってます。手触りや色づかい含め造本も美しいです。 ーーー 【収録短歌より3首】 ほんとうにあたしでいいの?ずぼらだし、傘もこんなにたくさんあるし 3、2、1ぱちんで全部忘れるよって今のは説明だから泣くなよ 平日の明るいうちからビール飲む ごらんよビールこれが夏だよ ーーー B6変形 ハードカバー 168ページ 送料:300円
-
山風にのって歌がきこえる | 惣田紗希
¥1,870
群馬県太田市の昭和初期の歌人で教員、大槻三好と松枝の短歌を、イラストレーター/デザイナーの惣田紗希さんが編集し、自身のイラストを添えたもの。抑えたトーンのイラストが、短歌によって想起されるイメージを増幅し、夫妻の人生の物語が読み手の心に豊かに立ちあがる、何度読んでも心に染みる本。 W121×H176mm・ハードカバー・168ページ 【送料300円】