rebelbooks

建築・都市 | rebelbooks

rebelbooks

rebelbooks

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 本
      • 絵本
      • 雑誌
      • 漫画
      • ノンフィクション
      • 小説
      • 映画関連本
      • 食の本
      • エッセイ
      • 音楽の本
      • 本の本
      • デザインの本
      • アートの本
      • 仕事の本
      • 詩
      • 短歌・俳句
      • 政治
      • 旅の本
      • 写真
      • まちづくり
      • フェミニズム/ジェンダー
      • 夏葉社
      • 編集
      • リベラルアーツ
      • SF
      • 建築・都市
      • 経済
      • 哲学
      • 科学・数学
      • コーヒーの本
      • 子ども・子育て
      • 神話
      • 人類学
      • パレスチナ問題
      • 日記
      • 自然
      • 恋愛/愛
      • 言語/ことば/文章
      • サイン本
      • 歴史
      • みすず書房
    • グッズ
      • 10年メモ
      • トートバッグ
      • カレンダー
      • 本だったノート
      • あしか図案
      • ダイアリー
      • カード
      • ステッカー
    • 音楽
    • コーヒー豆
    • ZINE
    • セット
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

rebelbooks

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 本
      • 絵本
      • 雑誌
      • 漫画
      • ノンフィクション
      • 小説
      • 映画関連本
      • 食の本
      • エッセイ
      • 音楽の本
      • 本の本
      • デザインの本
      • アートの本
      • 仕事の本
      • 詩
      • 短歌・俳句
      • 政治
      • 旅の本
      • 写真
      • まちづくり
      • フェミニズム/ジェンダー
      • 夏葉社
      • 編集
      • リベラルアーツ
      • SF
      • 建築・都市
      • 経済
      • 哲学
      • 科学・数学
      • コーヒーの本
      • 子ども・子育て
      • 神話
      • 人類学
      • パレスチナ問題
      • 日記
      • 自然
      • 恋愛/愛
      • 言語/ことば/文章
      • サイン本
      • 歴史
      • みすず書房
    • グッズ
      • 10年メモ
      • トートバッグ
      • カレンダー
      • 本だったノート
      • あしか図案
      • ダイアリー
      • カード
      • ステッカー
    • 音楽
    • コーヒー豆
    • ZINE
    • セット
  • CONTACT
  • HOME
  • 本
  • 建築・都市
  • ずっと工事中! 沢田マンション | 青山邦彦 著、加賀谷哲朗 監修

    ¥1,760

    ある夫婦が独学でセルフビルドし、増築を重ねて今に至る高知市の建築名所「沢田マンション」が絵本に。細部にわたる描き込みは、見れば見るほど面白い。裏表紙に塗り絵コーナーもあります。 ★特典ステッカー付き ーーー 田んぼや釣りぼり池。バラバラな間取りの住戸。迷路のような階段やスロープ。専用リフトや屋上クレーン。なんでも手づくりしてしまう夫婦が増築に増築を重ねた伝説のセルフビルド建築・沢田マンション。その建設と改造のプロセスが、子どもも大人も楽しめる絵本になった!変わりつづけるマンションのウソのようなホントの話 ーーー A4 ハードカバー 32ページ 送料:300円

  • 文化的コモンズ 文化施設がつくる交響圏 | 佐々木秀彦

    ¥4,180

    非常に興味深いテーマ。文化行政に関係または興味がある人にはぜひ読んでもらいたいです。この厚さで4180円はかなり安いです。 ーーー 博物館・美術館、図書館、公民館、劇場・ホールが居場所となり、出番をつくる。 文化施設を社会的共通資本として営む、成熟社会のまちづくり新スタンダード。 成熟期にあるこれからの日本では、博物館や美術館はもとより、図書館、劇場・ホール、公民館、福祉施設、教育施設、アートプロジェクトなどの文化的な営みや文化資源の集積が、地域づくりの重要な役割を果たすのではないだろうか。文化活動が地域に新たな価値をもたらし、住民の自治を育み、地域づくりの基盤をなすことが期待される。 その流れにあって、近年、文化施設の総体を「文化的コモンズ」と捉え、議論をする機運が生まれている。この概念が分野の境界を越えて人びとを結びつけ、地域の活動に新たな価値をもたらしている。 本書は、日本の文化施設の成り立ちをふりかえり、役割や意義を論述するとともに、過去の例に学び、成功例を示し、新たなパースペクティヴを得ることをめざしている。 文化施設を拠点に形成される「文化的コモンズ」の姿を本格的に論じる、初の試論である。 ーーー 四六判 ハードカバー 664ページ 送料:600円(レターパックプラス)

  • サードプレイス コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」 | レイ・オルデンバーグ

    ¥4,620

    今や広く知られるになったサードプレイスという概念を提唱した場づくりにおける重要書。スターバックスはサードプレイスを戦略上の重要概念としてきたことが知られていますが、著者オルデンバーグは後に「スターバックスは自分の定義するサードプレイスではない」と答えていたりもします。サードプレイスとは何なのか、あなたにとって「とびきり居心地よい場所」とはどこなのか。あらためて考えるきっかけとしたい一冊。 ーーー 居酒屋、カフェ、本屋、図書館…情報・意見交換の場、地域活動の拠点として機能する〈サードプレイス〉の概念を社会学の知見から多角的に論じた書、待望の邦訳。 第一の家、第二の職場とともに、個人の生活を支える場所として都市社会学が着目する〈サードプレイス〉。そこでは人は家庭や職場での役割から解放され、一個人としてくつろげる。 著者オルデンバーグが、産業化‐効率化‐合理化を進めてきたアメリカ社会と、そのもとに展開されてきた都市計画が生んだ人々の孤独の問題を批判しつつ、地域社会を再び活気づけるための〈サードプレイス〉として注目するのが、地域に根ざし、長く人々に愛されつづけている地元の飲食店だ。「見知らぬ者どうしの気楽で面白い混交」を創り出し、情報交換・意見交換の場所、地域の活動拠点としても機能する、地元の飲食店や個人商店ならではの特質が社会学の知見をもとに照らし出される。 第I部では、〈サードプレイス〉の機能、特徴、物理的な条件が詳細に解説され、第II部では、イギリスのパブやフランスのカフェなどの具体例から、文化や国民性が生み出す〈サードプレイス〉のヴァリエーションが紹介される。さらに第III部では、社会・政治面での〈サードプレイス〉の課題とその解決策が論じられる。  全編を通じ、オルデンバーグが〈サードプレイス〉に向ける期待は揺るぎない。そこには長年「とびきり居心地よい場所」に親しみ観察してきた者の実感と、「コミュニティの問題は住民の力で解決できる」という市民魂がみなぎっている。 店舗設計、都市計画、マーケティング、地域社会づくりの分野に刺激を与えつづけてきた書の待望の邦訳。 ーーー 四六判 ハードカバー 528ページ 送料:600円(レターパックプラス)

  • グンマ コンプレックス

    ¥1,500

    群馬県邑楽町出身で太田高校→東大建築科と進み現在は建築専門の出版社で働く神谷彬大さんが自主制作した、建築と都市を中心に群馬を考える写真&エッセイ。まずA5横の判型を生かした建築写真の数々が素晴らしく、良質な群馬の建築写真集として楽しめます。写真に一言ずつ添えられたコメントも味わいが深まります。エッセイでは自らが感じたコンプレックスやカルチャーショックについて分析しており、こちらも興味深いです。群馬ローカルZINEの良作。 企画・文章:神谷彬大 撮影・デザイン:岡本章大 ーーー A5横 中綴じ 48ページ ーーー 送料:300円

  • カフェの設計学 計画とディテール

    ¥3,850

    完全プロ仕様のカフェ図面&解説集。当店でもロングセラーの『カフェの空間学』著者がセレクトした15件。建築設計を仕事にしている人と、学んでいる人に。 ★本書に掲載のSHIKISHIMA COFFEEを設計した当店ご近所の設計事務所SNARKの設計事例集冊子を特別付録として同封します。 ★6/19以降に再入荷次第発送いたします ーーー (出版元による紹介) カフェ設計の第一人者であるPuddle・加藤匡毅氏が国内の魅力的なカフェを規模別(S・M・L・XL)に15件セレクトした図面集。平・断面図、展開図、キッチン・カウンター周りの詳細図等や写真に各設計者自身がこだわりを書きおろした。加藤氏流「カフェ設計のポイント」も紹介。カフェや“カフェ的”空間の設計者には必携の1冊 ーーー B5変判 ソフトカバー 156頁(カラー32頁) 送料:300円

  • ヴィレッジ・コード―ニセコで考えた村づくりのコード45・北海道ニセコ編―自然・景観・建築・暮らしを統合するために

    ¥1,980

    北海道・ニセコでどのように風景を保ち、価値あるものとして存続させることができるかを、都市未来研究会 in NISEKOが提案したものです。 前半では1自然観、2領域、3建築、4インフラ、5アートや文化、6教育という6つのテーマを45のコードとして課題と解決方法をイラストで示し、後半(付録)では北海道・ニセコで行われているコミュニティ協定の事例紹介や編集メンバーによる座談会を収録。 B5 ソフトカバー 96ページ 送料:300円

  • 涌出 wakiizu 001

    ¥1,760

    長野県の地域探訪誌、その創刊号。各地域で起きていることをまとめた気になる記事がたっぷりと。写真とデザインがとても良いです。制作・発行は長野県在住のメンバーで構成する編集デザインチームであり出版レーベル「涌出 WAKIIZU」。 ーーー 【目次】 特集1_ 木曽谷 / なぜ今、次々と狼煙があがるのか。木曽に吹く“風”をたどる 旅へ。/ 9 特集2_ 小布施 / 地元の先輩と、若き移住者が一緒にまちをつくる。人が人を呼ぶ町、小布施の現在地。 / 25 特集3_ 上田 / 映画館は公共空間であり、記憶を留める装置でもある。100年 分の記憶をつむぐ「上田映劇」/ 41 連載_ 僕と長野 / 皆川明 / 52 特集4_ 伊那 / 森は理想を語ることすら難しく、答えはないに等しい。それで も森に伴走し、課題を解きほぐし、伝える「やまとわ」 / 55 連載_ 手仕事の信州 / 滝澤充恵 / 66 連載_ 本のなかの山 / 石垣順子、小野村美郷 / 68 連載_ 信州の発酵 / Son of Smith Hard Cider /59醸 / 70 ーーー A5変型 ソフトカバー 80ページ 送料:300円

  • 世界に学ぶ自転車都市のつくりかた | 宮田浩介 編著

    ¥2,640

    環境にも良く、健康にも良く、街の小さなお店にも寄りやすい。実は未来の乗り物は既にあった、それは自転車。水素自動車でも空飛ぶ車でもなく。 世界の自転車先進都市の事例、滋賀県の事例、これからの日本の自転車空間への提言、自転車空間設計のノウハウ図解まで、写真や図もたくさん使いながら解説。すばらしい本です。 地方の人は「車がないと生きていけない」という固定観念にとらわれていますが、高崎・前橋をはじめとした群馬県平野部は地形的にアップダウンも少なく、積雪も少なく、自転車向きの土地です(唯一強風があるのですがまあなんとかなります)。日常の足は自転車があれば事足りるという地域も少なくありません。事実私はそのように生活しています。これからの街のあり方を考えるうえで自転車は必須の視点だと思います。 ーーー (出版社による紹介文)子どもも大人も使える便利でエコで健康的な移動手段、自転車。その利用を伸ばす環境整備が、車より人が中心の交通への回帰のため、持続可能な社会のために、世界で進められている。各地の「おのずと自転車が選ばれる」まちづくりを、ニーズ、デザイン、都市戦略から解説し、自転車×まちの未来を展望。設計カタログも収録。 ーーー 四六判 ソフトカバー 256ページ(カラー64ページ) 送料300円

  • 15分都市の実践 世界に学ぶ地球規模の課題解決

    ¥2,970

    私は日ごろ自宅と仕事場含めほとんど自転車15分圏内で過ごしていて、とても快適です。都市をこの観点から分析・考察することは大いに価値があるはず。非常に気になる一冊。 ーーー (出版元による紹介) 徒歩・自転車・公共交通により15分でアクセスできる範囲に生活機能を集める「15分都市」構想。孤立から気候変動まで地球規模の課題に挑むアイデアを先駆けて実践する、パリ、ミラノ、ポートランド、メルボルン、釜山などの都市政策について、提唱者自らが解説した『The 15-Minute City』待望の邦訳。 ーーー A5 ソフトカバー 264ページ 送料:300円

  • アクティブシティ戦略 暮らしているだけで健康になるまちづくり

    ¥2,640

    ーーー (出版元による紹介) “健康で幸福に暮らせるまち”はどうつくれるか? 生活・運動習慣をめぐる最新のエビデンスから健康観を捉え直し、15分都市やウォーカブルシティ、プレイスメイキングなど国内外の先進都市による施策例を紹介しながら、現代人を健康行動に誘うまちづくりのポイントについて解説。「健康人口」が増えるまちの条件がわかる1冊 ーーー 四六判 ソフトカバー 248ページ 送料:300円

  • 有名建築事典 イラスト&解説500 | 種田元晴 編著

    ¥2,750

    ーーー 試験から設計、建築巡りまで使える必修知識 建築士試験の分析や学会賞受賞作、世界遺産や国宝を含む建築史上の重要作品などから、建築を学ぶ人が必ず知っておきたい「有名」500作品を厳選。気鋭の執筆陣による簡潔でコアな解説と特徴を捉えた手描きイラストで、設計のヒント、試験対策、建築巡りに大重宝。学生・実務者から建築ファンまで誰もが使える必携の事典! ーーー 四六判 ソフトカバー 320ページ 送料:300円

  • ネイバーフッド都市シアトル リベラルな市民と資本が変えた街 | 内田奈芳美

    ¥2,750

    ーーー ジェントリフィケーションの功罪と向き合う リベラルでアクティブな市民やオルタナティブなスモールビジネスが育む多様なネイバーフッドに、アマゾン、スターバックス、マイクロソフトら世界的企業が進出し、西海岸の地方都市を米国有数のスーパースター都市に変貌させた。ジェントリフィケーションがもたらす功罪、それに人々がどう向き合ったか、躍動感あふれる軌跡。 ーーー 四六判 ソフトカバー 240ページ(カラー16ページ) 送料:300円

  • コンヴィヴィアル・シティ 生き生きした自律協生の地域をつくる | 井上岳一・石田直美 編著

    ¥2,750

    ーーー 人々が自律しながら共創できる地域のしくみ 産業化や専門分化が引き起こすシステム依存から解放され、人々が 自律しながら共創することで、地域が生き生きと回りだす、そのしくみを解説。誰もに居場所と出番があり、本領を発揮できる社会を実現する具体策を、食/エネルギー/モビリティ/インフラ/観光/高齢者ケア/教育/アートに探る。広井良典氏推薦。 ーーー 四六判 ソフトカバー 304ページ 送料:300円

  • みどりの空間学 | 古谷俊一

    ¥3,300

    緑と共にある建築を、全ページカラーで写真とイラストを豊富に用いて紹介。見ているだけで心地よくなってくる一冊。 ーーー 企画・設計に使えるみどりのノウハウ 植物=みどりと建築が引き立て合う空間デザインの資料集。両者の幸せな関係を追求する設計者が1)内と外の関係をつくるみどり、2)活動を誘発するみどり、3)建築化するみどりの3視点で建築・インテリアの企画・設計に使えるノウハウを写真・スケッチ・図面で解説。テーマ別植物図鑑も付いた設計者・オーナー必携の1冊 ーーー A5サイズ ソフトカバー 184ページ 送料:300円

  • まちづくりゲームカタログ 研修・ワークショップが進化するボードゲームガイド | 安藤哲也

    ¥2,640

    ーーー “楽しい”はもちろん“学び”がある活用 参加者が集まらない、自分ごと化しない。そんな課題を抱える研修やワークショップに、ゲームを取り入れてみては?コミュニケーションを見直し、他のひとの目線で地域を眺め、未来を想像する体験に最適な22作を厳選紹介。あそび方や活用ポイントの解説から、設計のアドバイスまで、まちづくりに関わるなら必携のガイドブック ーーー 四六判 ソフトカバー 224ページ(カラー192ページ) 送料:300円

  • オランダの小さな村に学ぶ ケアからはじまるコミュニティ | 吉良森子

    ¥2,640

    ーーー 住民がつくる多世代共生、地域ケアの実践 オランダの小さな村で、住民たちが老人ホームを買い取り、多世代共生の場へと再生した物語。障害者のデイケアや地域活動を通じて培われた「住民が育てるコミュニティ」の軌跡。その具体的なプロセスを建築家である著者が10年間の密着取材から紐解く。ケア、福祉、まちづくりに携わる人、暮らしのつながりを育てる全ての人へ ーーー 四六判 ソフトカバー 192ページ(オールカラー 送料:300円

  • 凸凹で読みとくパリ 水に翻弄されてきた街の舞台裏 | 佐川美加

    ¥2,200

    ーーー 図版約160点を掲載!パリの街がよくわかる! フランス・パリを「地面の凸凹と水」で読みとく土木史ガイド。具体的状況を示す約160点の豊富な図版とランドマークを紐づけた解説で、実際確認しづらい地面の上と下両方の水の動きがよくわかる。古代から現代までの史実を交え、自然地形や人工構造物がセーヌ川などの水とどのように影響し合い街が変化してきたかを解明する。 ーーー 四六判 ソフトカバー 248ページ 送料:300円

  • 限界集落の経営学 活性化でも撤退でもない第三の道、粗放農業と地域ビジネス | 斉藤俊幸

    ¥2,420

    SOLD OUT

    ーーー 人口が減っても農地・集落を維持する方策 広がる廃村危機。活性化か撤退かの二択では国土も食料も維持できない。住民主体の手づくり重視から、PPPによる経営力導入と中規模の加工工場への国の直接投資へ。人口が極限まで縮小しても小さな予算で農地と農村を維持する道は開ける。肉牛の放牧、受精卵、大豆ミート事業など先進事例もすでにある。今こそ決断の時だ。 ーーー 四六判 ソフトカバー 220ページ 送料:300円

  • 撤退と再興の農村戦略 複数の未来を見据えた前向きな縮小 | 林直樹

    ¥2,640

    ーーー 活性化が難しい集落の、将来を見据えた戦略 活性化が難しい集落は、30年先まで生き残ることができるか。諦めるのではなく今できることを考えたい。本書では、縮小の最先端である無住集落の事例を多数紹介しながら、再興を意識した前向きな縮小、あえて目標を固定しない「動的な集落づくり」の考え方を提示。撤退=終わりではない、集落存続の可能性を多面的に描く。 ーーー A5判 ソフトカバー 220ページ 送料:300円

  • まちづくりを仕事にする 事業と人を支え、伝え、つなげるしくみ | 全国タウンマネージャー協会 編著

    ¥2,200

    ーーー 人を繋ぎ、まちに活動の連鎖を生む方法 まちに活動の連鎖を生み出すタウンマネージャーが各地で活躍している。事業の組み立て方やスタッフのモチベーション維持・向上、波及効果の検証まで、まちづくりのノウハウはもちろん、実践者たちの苦悩と決断を通して、人をつなぎ、まちに活動や事業を増やすしくみのつくり方を、その道のプロが実例とともに紹介する。 ーーー 四六判 ソフトカバー 224ページ 送料:300円

  • 経営戦略としての都市再生 チームによるエリアマネジメントの実践と手法 | 後藤太一+リージョンワークス

    ¥2,970

    ーーー 30年の実践から導く戦略・組織・事業づくり まちづくりの成果が見えない。経営という視点がなく、各取り組みの成果がまち全体に波及しないからだ。福岡、神山、渋谷、福井で都市の経営を30年実践してきた実務のプロが、戦略・組織・事業づくりを体系化。まちづくりを構造改革し、職能をアップデートする希望と武器を獲得できる待望の書。馬場正尊氏、藻谷浩介氏推薦。 ーーー A5変型 ソフトカバー 272ページ(カラー16ページ) 送料:300円

  • 江戸東京の坂道 凸凹から読み解く都市の成り立ち | 岡本哲志

    ¥2,750

    ーーー 坂道が生んだ江戸東京の街並みと歴史を解説 東京都心、武蔵野台地と低地が交わる「きわ」に多く存在する坂道。坂道は交通や社会階層の境界となり、多彩な空間を生み出してきた。ブラタモリ出演8回の都市形成史家が、山手線内側に位置する7つの台地を舞台に、坂道を探訪。豊富な高低差地図と資料に基づき、江戸東京の坂道が土地利用にどう影響したか読みとく。 ーーー A5判 ソフトカバー 252ページ(カラー32ページ) 送料:300円

  • 旅の建築フィールドノート術 五感で感じたすべてを描く | 渡邉義孝

    ¥2,640

    一級建築士としての業務の傍らこれまでに世界54カ国を訪れ伝統建築と旅をノートに記録してきた著者によるフィールドノート術。建物、旅に興味がある人、ノート界隈の人、おすすめです。掲載されているノートの誌面自体が大いに見応えあり。 ーーー 建築体験とは、その地で食べた屋台飯や雑踏の匂い、喧騒、道行く人のふるまいや耳にした会話と不可分だ。31年間で54の国と地域を巡り、「生きた時空間」の中で建築と出会いつづける著者による旅の記録術。3000頁超のノートづくりに裏打ちされた図法選択や聞取り・実測手法、速記や時短着彩のテクニック、人や食の描き方。 ーーー A5判 ソフトカバー 128ページ 送料:300円

  • アムステルダム ボトムアップの実験都市 | 根津幸子

    ¥2,970

    アムステルダムに見られるサーキュラーエコノミーや都市再生の先進プロジェクトには、市民のアイデアから生まれたものが多いのだとか。アムステルダムという都市の素顔と市民の躍動感を伝える一冊。 ーーー 個人のアイデアで街を変えるプロジェクト集 低湿地に暮らすオランダ人は環境意識が高く、フレキシブルな思考力とスピーディな実行力に長けている。2000年代以降、建築家やクリエイター、市民らが始めたサーキュラー・エコノミー、リジェネラティブ・デザインの先進地では、個人のアイデアがどのように人を動かし街を変えているのか。現地建築家が紹介するプロジェクト集。 ーーー 四六判 ソフトカバー 272頁(カラー128頁) 送料:300円

CATEGORY
  • 本
    • 絵本
    • 雑誌
    • 漫画
    • ノンフィクション
    • 小説
    • 映画関連本
    • 食の本
    • エッセイ
    • 音楽の本
    • 本の本
    • デザインの本
    • アートの本
    • 仕事の本
    • 詩
    • 短歌・俳句
    • 政治
    • 旅の本
    • 写真
    • まちづくり
    • フェミニズム/ジェンダー
    • 夏葉社
    • 編集
    • リベラルアーツ
    • SF
    • 建築・都市
    • 経済
    • 哲学
    • 科学・数学
    • コーヒーの本
    • 子ども・子育て
    • 神話
    • 人類学
    • パレスチナ問題
    • 日記
    • 自然
    • 恋愛/愛
    • 言語/ことば/文章
    • サイン本
    • 歴史
    • みすず書房
  • グッズ
    • 10年メモ
    • トートバッグ
    • カレンダー
    • 本だったノート
    • あしか図案
    • ダイアリー
    • カード
    • ステッカー
  • 音楽
  • コーヒー豆
  • ZINE
  • セット
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Instagram
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© rebelbooks

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 本
  • 建築・都市
  • 本
    • 絵本
    • 雑誌
    • 漫画
    • ノンフィクション
    • 小説
    • 映画関連本
    • 食の本
    • エッセイ
    • 音楽の本
    • 本の本
    • デザインの本
    • アートの本
    • 仕事の本
    • 詩
    • 短歌・俳句
    • 政治
    • 旅の本
    • 写真
    • まちづくり
    • フェミニズム/ジェンダー
    • 夏葉社
    • 編集
    • リベラルアーツ
    • SF
    • 建築・都市
    • 経済
    • 哲学
    • 科学・数学
    • コーヒーの本
    • 子ども・子育て
    • 神話
    • 人類学
    • パレスチナ問題
    • 日記
    • 自然
    • 恋愛/愛
    • 言語/ことば/文章
    • サイン本
    • 歴史
    • みすず書房
  • グッズ
    • 10年メモ
    • トートバッグ
    • カレンダー
    • 本だったノート
    • あしか図案
    • ダイアリー
    • カード
    • ステッカー
  • 音楽
  • コーヒー豆
  • ZINE
  • セット